
介護予防運動
人は誰でも高齢になると骨・筋肉が脆くなります。筋肉が弱くなることで臓器の働きが悪くなり、さまざまな病気のリスクが高まりますが、外傷のリスクも高くなります。
例えば、足腰の筋力が弱くなることで転倒しやすくなり、転倒すると骨折の危険性も高まります。
筋力を鍛えることで、機能低下した筋肉を向上させることができるので日常生活を安心して過ごすことができるようになり、介護なしの生活を送ることを目標とした運動です。
トレーナーのご紹介
名前:池内紀子(のりちゃん)
出身地:石川県出身、専門学校で新潟に2年間住んでいました!
東京に何故来たのか:キックボクシングをしに来ました!
持っている資格:シナプソロジー、介護予防運動指導士
一言:運動教室(1グループ6名程)とパーソナルトレーニングの指導をしています。運動を好きになってもらえるように楽しい指導を心がけています!
一緒に楽しく運動していきましょう!
運動教室
■火曜日(1クラス6名)
- 10時半から30分程
- 11時半から30分程
- 13時から30分程
■木曜日(1クラス6名)
- 10時半から30分程
料金:500円
パーソナルトレーニング
■木曜日
- 9時30分〜
- 11時〜
- 12時30分〜
- 13時30分〜
料金:30分 5000円(接骨院の患者さんは3000円)
一人一人に合ったトレーニングメニューを考えます!
パーソナルなので細かく指導することができます。
グループが苦手な方やもっと集中的にここを鍛えたいやこういう風になりたいって方におススメです。